台湾の万能ソース

こんにちは!台湾の万能ソース

サーチャージャン(沙茶醬)について!

台湾を代表する万能調味料で、

干しエビ、干し魚、にんにく、唐辛子などをベースとなっている

つけダレ、炒め物、チャーハンなどなど

沙茶醤の特徴は、魚介の旨みがぎゅっと凝縮されているところです。ピリ辛さ少しあり、ナンプラーのような魚介に旨みが濃縮されており、一度食べるとクセになります!

英語でバーベキューソースと言われるだけあって、ピリ辛さの中にもほんのりフルーティーさも感じられる、XO醤ベースのような風味もあります!

そんな沙茶醤

もっとも台湾で食べられる使い方は

鍋の付けだれ!

この沙茶醤にニンニク、ラー油、ネギなどを

プラスして鍋の具材をつけて食べます!

私は沙茶醤を食べたくって鍋を食べてるような

もんで、癖になるんですよー!

もし、お家に沙茶醤と陳さん家のラー油が

ある人はたしてみてください

今年の冬の鍋はいつもと違う味で

ぜひ楽しんでみてほしいです(^^)

一気に台湾を感じれます

ちなみ、沙茶醤開けたらそのまま

上だけすくわないで

しっかり油の部分と混ぜてから使ってね

ただ、思いきって混ぜると

硬いので飛び散りますので

ソフトに混ぜてね!

最近formosaの店舗では

ソムリエね店長がワインにも合う

 

沙茶ペペロンチーノというパスタを

裏メニューとして出してるのですが

 

中毒性がある味すぎて

最近イチオシメニュー👍

あと、formosaの水餃子は

沙茶醤を使ったオリジナルソースで

食べます!

お家でも餃子を食べる時はぜひ

沙茶醤付けて食べるのも

おすすめです。

麺線屋formosa 陳